城南News

スキー教室・閉校式

一年生スキー教室は全てのスケジュールを終え、閉校式を行いました。

生徒たちが前日の夜に書きあげたインストラクターさんへのお礼のお手紙を、班長さんが手渡しました。

インストラクターの皆さん、丁寧なご指導、ありがとうございました。

0

スキー教室・2日目実習

スキー教室は2日目の実習をまもなく終えようとしています。

滑りもだいぶ上手になり、リフトに何回も乗って、繰り返し滑れるようになりました。

この後、閉校式、昼食を済ませて帰路につきます。

0

スキー教室・レクリエーション活動

 

ホテル近くの菅平高原リゾートセンターで、レクリエーション活動を行いました。

和やかな雰囲気の中で、楽しいひとときを過ごしました。

これから就寝準備をして、明日の活動に備えます。

0

1年スキー教室・実習1日目

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生のスキー教室は、午後からリフトに乗っての実習が始まりました。


初めてのスキーで苦戦している生徒もいましたが、みんなで支え合いながら頑張っていました。

これから活動は入浴、夕食、学年レクと続きます。

 

0

1年スキー教室出発

 

 

 

 

 

 

 

 

1月26日(木)、一年生が長野県菅平高原スキー場で行われるスキー教室に出発しました。

2日間、さまざまな活動の中で、協力し合ったり、支え合ったりしながら、スキーの技能の向上だけでなく、仲間との絆を深められるといいですね。

 

0

電子図書ガイダンス

 1月25日(水)の朝読書の時間に電子図書閲覧のガイダンスを行いました。

 今後は学校から貸与しているタブレットや自分のスマートフォンから、寄居町電子図書館のHPのトップページから、ID・パスワードを入力、ログインすれば最高3冊まで電子図書を借りることができます。

 学校でも自宅でも出先でも、本を借りて読める環境が整いましたので、生徒の皆さんが多くの本に触れて、自分の知識や価値観を広げたり、自分の心や感受性を豊かにしていけるといいですね。

 

0

3年学年朝会

1月24日(火)、3年生の学年朝会で、2学期に作成した修学旅行記の表彰を行いました。

どの作品も工夫が凝らされていて、素晴らしい作品が多かったですが、優秀賞の受賞者には記念品として、修学旅行に引率した職員が選んだ京都のおみやげが送られました。

卒業後も時々、自分が作った修学旅行記を見て、思い出に浸るのもいいですね。

受験勉強や入学試験で忙しい日々が続きますが、中学校生活も残り2ヶ月を切りました。

3年生の皆さん、頑張ってください!

0

私立高校入試直前指導実施

1月20日(金)の放課後、3年生の私立高校入試直前指導を行いました。

志望校までの交通手段や出発時刻、持ち物や持って行ってはいけないものを確認し、万が一の場合の連絡先や連絡方法などを伝達しました。

私立高校を受検する生徒の皆さんが無事に試験に臨み、今まで積み重ねてきた努力の成果を発揮できることを祈っています。

3年生の皆さん、頑張ってください!

0

令和5年度入学新入生説明会

1月18日(水)の14:30から令和5年度入学新入生説明会を開催しました。

学校長の挨拶の後、教育課程や生徒会活動、学習、部活動、生活や自転車通学のきまり、保健関係、事務手続きなどの説明を行いました。

説明会後には部活動見学会を行い、現小学校6年生の児童と保護者の皆さんに、各部活動の活動の様子を見学していただきました。

新入生の皆さんが、安心してスムーズに中学校生活のスタートが切れるように中学校でも準備を進めていきます。

説明会に参加してくださった児童・保護者の皆さま、ありがとうございました。

 

0

生徒朝会(給食委員会)実施

1月17日(火)、給食委員会による生徒朝会を行いました。

まず、給食委員会の生徒の皆さんが、「給食標語」の代表作品の紹介を行いました。

次に、栄養教諭の次六教諭が成長期に必要な栄養素というテーマで、カルシウムの摂取の大切さを中心に説明をしました。

健やかな成長のため、将来病気にならないため、本日の朝会が、自分の食生活について見つめ直す機会になるといいですね。

0

箏の授業開始

1月16日(月)、1,2年生の音楽の授業で箏の学習が始まりました。

生徒たちは、担当教員の説明をよく聞いて、「柱(じ)」の位置や立て方を学び、グループごとに相談・協力しながら演奏の準備ができるようになりました。

日本の伝統的な楽器に触れ、その音色や演奏の素晴らしさを感じられる機会になるといいですね。

0

実力テスト実施

 1月13日(金)、全学年の生徒が実力テストに臨みました。

 1,2年生は冬休みの復習・学習の成果、3年生はこれまで積み重ねてきた受験に向けた勉強の成果を発揮するために集中してテストに取り組みました。

 結果も大切ですが、解けなかった問題やわからなかった問題を解き直し、自分の学力を向上させていくことが大切です。

 生徒の皆さんの頑張りを期待しています。

 

0

教育相談のお知らせ

【相談窓口のお知らせ】

埼玉県教育委員会 相談窓口

 ①よい子の電話相談(毎日 24時間受付)

 【電 話】 #7300 または 0120-86-3192(子供専用)

          048-556-0874(保護者専用)

 【メール】 soudan@spec.ed.jp

②困ったときの相談窓口

 https://www.pref.saitama.lg.jp/documents/172129/030623.pdf

③SNS教育相談:埼玉県(平日 午後5時から午後10時)

 

  ← SNS教育相談登録は、こちらから

0

秋山長寿会の方々による「削り花」寄贈

 本日、秋山長寿会の皆さまが「削り花」を昇降口に飾っていただきました。 

 「削り花」はニワトコの丸い木を薄く削って花の形にしたもので、小正月に各家庭で願いごとを書いた紙とともに神棚に飾られたそうです。削り花には花が16個の十六花と12個の十二花があります。この地域では養蚕が盛んであったため十六花の16は蚕の足の数を、十二花の12は干支を表していると言われています。

 秋山長寿会の皆さまが書いてくださった紙には「学業成就」「身体健全」「試験合格」「交通安全」とあります。

 生徒の皆さんは、地域の方々が応援してくださっていること、見守ってくださっていることに感謝しながら、健康・安全に生活し、いろいろな分野で活躍や成長をしていけるといいですね。

 秋山長寿会の皆さま、ありがとうございました。

0

3学期始業式

1月10日(火)、3学期始業式を行いました。

各学年の代表生徒が、3学期を迎えての抱負を述べました。

どの生徒も入試や進路、勉強や学校行事に向けて、前向きな姿勢や目標などを語ってくれました。

その後の校長講話では、ファーストペンギンを例に、チャレンジ精神の大切さを生徒へのメッセージとして送りました。

3学期も生徒の皆さんの健康と成長を祈っています。

0

書き初め授業実施中

先々週から各学年の生徒が国語の授業で書き初めを行っています。

最初は行書や5文字の課題にてこずっていましたが、練習を重ねるにつれてだんだんと整った字が書けるようになる生徒が増えてきました。

来週は、校内展示を全学年で行い、代表の生徒が選ばれます。

 

0

1年生スキー教室保護者説明会実施

12月15日(木)の6時間目にスキー教室保護者説明会を行いました。

学校長のあいさつと教職員・旅行会社からの説明もありましたが、実行委員の生徒たちが司会を務め、実行委員長からのスローガンの紹介とあいさつ、生活集会部・保健入浴部・美化食事部・学習レク部の各部会から注意点や活動内容の紹介などがありました。

1年生の行事から生徒主体の取り組みにするために、実行委員の生徒たちは一生懸命活動しています。

他の生徒の皆さんも協力し合い、心温まる宿泊行事になることを祈っています。

0

1年 学年朝会実施

12月13日(火)、1年生が学年朝会を実施しました。

普段の学校生活の振り返りと今後の課題の発表と1月に行われるスキー教室のスローガンの発表が行われました。

今年度のスキー教室のスローガンは、『Let's Challenge! スキーと絆と 最高の笑顔』です。

今回のスキー教室が初めての宿泊体験学習となる生徒もいますが、スキーや係の仕事、仲間との協力など、さまざまなことにチャレンジし、仲間との絆を深め、最高の笑顔があふれる学校行事になることを期待しています。

0

ネットトラブル防止・薬物乱用防止教室実施

12月9日(金)の6時間目に、埼玉県警察少年課・非行防止指導班「あおぞら」の方々を講師にお招きして、ネットトラブル防止・薬物乱用防止教室を行いました。


本日は、講師の方がパワーポイントや動画を使用して、多目的ホールから各教室に授業を配信する形式で行いました。

生徒たちは、安易な考えや気持ち、興味本位での軽はずみな行動が、インターネット依存やネットトラブル、薬物依存や犯罪にはまってしまうきっかけになるということを学ぶことができたと思います。

来校してくださった講師の方々、有意義な授業をありがとうございました。

0

全校朝会(人権集会)実施

12月8日(木)、全校朝会で人権集会を行いました。


まず、1年生の小島 芽唯さんが北部地区人権教育実践報告会で発表した人権作文を全校生徒の前で発表してくれました。自分の体験談をもとにした作文の内容も発表の態度もとても素晴らしかったです。


続いて、学校長の講話「こだまの話」では、「言葉は人を幸せにすることもできれば、深く傷つけることもできる。自分の使っている言葉について考えながら生活し、素敵な言葉がけができるように」という趣旨の話がありました。


今日の人権集会が、生徒の皆さんにとって、自他の人権や自分の考え方、普段人と接する態度などについて、改めて見つめ直すいい機会となることを期待しています。

 

0

第2回学校保健委員会開催

12月7日(水)、学校医の林先生、学校薬剤師の引間先生、3B体操の小島先生をお招きして、第2回学校保健委員会を開催しました。

第1部では、学校長・PTA会長のあいさつの後、2年保健福祉委員の生徒が「生活習慣アンケート」結果を公表し、本校生徒の生活時間やインターネットの使い方、食生活、健康意識について説明を行い、傾向や課題、改善策などを発表しました。続いて、本校栄養教諭がしっかりと朝ごはんを食べることの大切さや朝食で摂るべき栄養の説明、簡単な朝食レシピなどの紹介を行いました。最後に、学校医・学校薬剤師の先生方から指導・助言をいただきました。

第2部は、職員とPTA役員の皆さまが参加し、体育館で小島先生による3B体操の指導、実技を実施しました。ボール・ベル・ベルダーを使い、音楽に合わせて楽しく、ストレッチ、有酸素性運動、バランス機能改善運動、筋力づくり運動等を行いました。

参加してくださった先生方、PTA役員の皆さま、保健福祉委員の生徒のみなさんのおかげで、有意義な活動となりました。

ありがとうございました。

 

0

学校ファームでの大根収穫

11月30日(水)の放課後、校内の学校ファームで3年生が育てた大根の収穫を行いました。

大きく育った立派な大根もあれば、ニンジンの大きさにも満たないかわいい大根もあり、生徒たちは掘り出す大根に歓声をあげたり、がっかりしたりしていました。

収穫した大根は生徒たちが自宅に持ち帰っているので、ご家庭でおいしく召し上がってください。

0

3年生放課後補充教室開始

11月28日(月)、3年生の放課後補充教室の開講式を行い、授業がスタートしました。

寄居町在住の清水 修先生、沖津 一三先生を指導者として迎え、毎週月曜日と木曜日の放課後、高校入試に向けて数学と英語の学習を行っていきます。

清水先生、沖津先生、毎年のご協力、ありがとうございます。

参加をする3年生の皆さんが、集中して学習に取り組み、志望校合格に向けて学力を向上させてくれることを期待しています。

0

3年生租税教室実施

11月25日(金)、寄居町役場の税務課職員の方々をお招きして、3年生を対象に租税教室を実施しました。
税金のない世の中ではどんな生活になるのかがよくわかる動画を視聴した後、税務課の方から税金の種類や徴収の仕組み、使い道などを丁寧に説明していただきました。
代表生徒からの感想発表では以下の感想が述べられました。
「動画を見て、税金がないと国民の安全や健康に被害が及ぶとわかりました。税金は負担だけれども、視野を広げれば私たちみんなの役に立つものです。しかし、国民にとって負担であることに変わりはないので、税の使い道を決める国にはしっかり慎重に使い道を決めてほしいと思いました。」
来校してくださった寄居町役場職員の方々、参観してくださった寄居町議会議員の方々、誠にありがとうございました。

0

第3回あいさつ運動実施

11月24日(木)の登校時に、深谷地区保護司会寄居支部、寄居地区更生保護女性会の方々が『社会を明るくする運動』啓発活動として、3回目のあいさつ運動に参加してくださいました。
今回も天候に恵まれ、後期学級委員会の生徒たちも一緒にあいさつ運動を行いました。
秋晴れの朝空の下、登校してくる生徒たちとの間に、気持ちのいいあいさつが正門に飛び交っていました。
今年度参加してくださった保護司会・更生保護女性会の皆さま、ありがとうございました。

0

メアリズビル校とのオンライン交流会

11月15日(火)、3年生の旧生徒会役員の生徒たちが、メアリズビル校とのオンライン交流会を行いました。

寄居町では、アメリカのオハイオ州メアリズビル市との友好都市提携に向けた交流事業の一環として、お互いの文化や教育に対する理解を深めると共に、国際化社会に対応できる人材を育成するため、中学生の交流事業を実施しています。本来は、メアリズビル市に生徒を派遣する予定でしたが、新型コロナウイルスの影響で、ビデオレターの交換やオンライン交流会を行っています。

生徒たちは和やかな雰囲気の中、ビデオレターを見た感想や質問・回答など、英語で交流していました。

 

 

0

2年生自然体験宿泊学習⑦

 

 

 

 

 

 

退所式を終えて、14時00分、2年生は大滝げんきプラザでのすべての活動を終了し、帰路につきました。

大滝げんきプラザの職員の皆さま、たいへんお世話になり、ありがとうございました。

 

0

2年生自然体験宿泊学習⑥

 

 

 

 

 

10時30分ころから、飯盒炊爨、カレー作りに取り組みました。

どの班も班員で協力、分担しながらおいしいカレーを作り、みんなでいただきました。

0

2年生自然体験宿泊学習⑤

 

 

 

 

 

 

2年生は現在、フォトラリーの活動に取り組んでいます。

昨日の疲れも見せず、班員みんなで協力して、チェックポイント探しを楽しんでいます。

0

2年生自然体験宿泊学習④

 

11月11日(金)、2年生は自然体験宿泊学習2日目を迎えました。

朝の集い、朝食を済ませて、これから退所に向けて、清掃などの準備を行います。

0

2年生自然体験宿泊学習③

2年生の生徒たちは、夕食、キャンプファイヤー、入浴を終えて、これから就寝の準備に入ります。

キャンプファイヤーでは、仲間たちと一緒にクイズやフォークダンスなどをして楽しみました。

明日は、フォトラリーやカレー作りなどの活動を行い、帰路に着く予定です。

0

2年生自然体験宿泊学習①

11月10日(木)、2年生の自然体験宿泊学習がスタートしました。

学校での出発式を終えて、予定通り8時30分に出発しました。

生徒たちは表情も良く、元気そうです。また、出発式での態度も素晴らしかったです。

生徒たちを乗せたバスは秩父方面に向かっています。

0

2年自然体験宿泊学習事前指導

11月9日(水)の放課後、明日から始まる2年生の自然体験宿泊学習に向けて、事前指導・連絡を行いました。

担当教員から、持ち物や行程、宿泊施設での過ごし方などの最終確認の説明があり、生徒たちは真剣に耳を傾けていました。

ルールやマナーを守りながら協力し合って各活動に取り組み、スローガンにあるとおり「一笑懸命」自然を楽しんで、仲間との絆を深められるといいですね。

0

全校朝会(表彰朝会)実施

11月8日(火)、全校朝会・表彰朝会を行いました。

町内美術展、郷土を描く児童生徒美術展、身体障害者福祉のための埼玉県児童生徒美術展、むし歯予防推進標語・ポスター、歯と口の健康標語・ポスター、読書感想文コンクール、町内・大里地区科学展、新人体育大会、埼玉県駅伝競走大会大里予選会で優秀な成績を収めた生徒たちに賞状が手渡されました。

その後、学校長からの講話を行い、はやぶさ2のプロジェクトマネージャーを務めていた津田雄一さんの研究や仕事をもとに、「大きな夢とあきらめない心」を持つことの大切さについて、生徒に話をしました。

表彰された生徒の皆さん、おめでとうございます。

これからも高い志を持ち続けて、さらに良い成果が得られるよう、頑張ってください。

 

0

寄居町教育研究会 一斉授業研究会開催

11月4日(金)の午後、本校を会場に寄居町・深谷市一斉授業研究会を開催しました。

1年生の理科の授業では、岩石の風化の仕組みを実験や学び合い活動を通して考察し、説明し合う授業を行いました。

また、2年生の道徳の授業では、異性間においても相手と理解し合い、信頼や敬愛の念を持って人間関係を築くことについて考える授業を行いました。

授業後の研究協議会では、寄居町や深谷市の小中学校の教員が、より主体的・対話的で深い学びを実現するために、授業改善に必要なことなどを活発に意見交換しました。

子供たちの学力向上や授業の充実のために、本日の授業研究会で学んだことや気づいたことを日頃の授業に活かしていきます。

協力してくれたクラスの生徒の皆さん、ありがとうございました。

0

後期第1回専門委員会実施

11月1日(火)の放課後、後期の第1回専門委員会を実施しました。

各クラスから2名ずつ選ばれた生徒たちが、委員会ごとに集まり、組織づくり・活動計画作成などを行いました。

新生徒会役員と協力しながら、学校行事や各委員会の日々の活動が、より生徒主体となり、城南中学校がさらに活気あふれる学校となるよう、各専門委員会の生徒たちの活躍を期待しています。

0

新生徒会役員任命式・生徒会引き継ぎ式開催

11月1日(火)の5校時に、新生徒会役員任命式と生徒会引き継ぎ式を開催しました。

まず、学校長から新生徒会役員に任命証が手渡されました。

続いて旧生徒会役員一人一人から挨拶があり、印鑑の引き継ぎを行った後、新生徒会長が挨拶をしました。

旧生徒会役員の皆さん、1年間の活動、お疲れさまでした。

皆さんのおかげで、学校行事や委員会の活動が生徒主体のものとなり、城南中学校が活気のある学校へと変化しました。

先輩たちの活動を引き継ぎながら、新生徒会役員の皆さんが新たな取り組みにチャレンジして、城南中学校をよりよい学校にするために尽力してくれることを期待しています。

 

0

令和4年度 寄居町小中音楽会開催

10月27日(木)、寄居町の中央公民館で令和4年度寄居町小中音楽会が開催されました。

本校からは代表として3年2組の生徒たちが参加し、「ヒカリ」を合唱しました。

この日に向けてクラスで協力して歌声に磨きをかけ、1週間前の校内合唱コンクールの時よりも素晴らしい完成度となり、央公民館に美しいハーモニーが響きました。

生徒の皆さん、お疲れさまでした。

合唱を通じて育んできたクラスの絆をこれからも大切にしてくださいね。

0

3年生 第2回進路説明会実施

10月26日(水)の5・6校時、体育館で3年生の第2回進路説明会を行いました。

進路指導担当職員から、高等学校の今年度の募集、今後の進路決定に向けての日程、出願手続き、調査書作成などについて説明がありました。

3年生の生徒たちは、自分の進路決定・高校入試に向けて真剣なまなざしで説明を聞いていました。

来校・参加してくださった保護者の皆さま、ありがとうございました。

 

0

ソフトボール部・新人体育大会県大会ベスト8進出

10月22日(土)、24日(月)に新人体育大会ソフトボール県大会が行われ、本校のソフトボール部は花園中と深谷南中との合同チームで臨みました。

1回戦は和光大和中と対戦し14-8で勝利,2回戦は日進中と対戦し8-7で勝利し、準々決勝に駒を進めました。

準々決勝では、桶川東中・宮内中の合同チームに9-19で惜敗しましたが、選手たちは全力でプレーやサポート、声出しなどに活躍し、県大会で見事ベスト8に入りました。

選手の皆さん、おめでとうございます。

また、応援にかけつけてくださった保護者の方々、ありがとうございました。

 

0

元プロバスケットボール選手・伊藤淳史さん来校

10月24日(月)、千葉県八千代市出身で元プロバスケットボール選手、伊藤淳史さんが来校してくださり、バスケットボール部の練習を見学し、ご指導してくださいました。

伊藤さんは、現在、寄居町の地域おこし協力隊として魅力向上・集客促進活動をしながらYOUTUBERとしても活躍をしています。

バスケットボール部の皆さん、伊藤さんから教えていただいたことをひとつひとつ身につけながら、技術や能力を高められるよう、頑張ってください。

伊藤さん、寄居町商工観光課の方々、ありがとうございました。

0

生徒会役員選挙実施

10月24日(月)の5時間目、生徒会役員選挙立会演説を行いました。

選挙管理委員長の言葉の後、立候補した生徒一人一人から「どんな学校にしていきたいか」「生徒会活動をどのようにやっていきたいか」など、具体的で熱意のこもった演説が行われました。

新生徒会役員となった生徒の皆さんの活躍を期待しています。

また、全校生徒の皆さんも自分や周りの友達の充実した中学校生活のために、生徒会の活動に協力してくれることにも期待しています。

 

0

校内合唱コンクール開催

10月20日(木)、校内合唱コンクールを開催しました。

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、各家庭1名の参観で、お子さまが在籍する学年だけの鑑賞とさせていただきましたが、たくさんの家庭の方に参観していただきました。来校してくださった保護者の方々、ありがとうございました。

さて、結果の方は最優秀賞が1学年は1組、2学年は2組、3学年は2組となりました。しかし、どのクラスも紆余曲折はありながら、コンクール本番に向けてクラス全員で頑張った成果を発揮し、素晴らしい合唱を披露してくれました。

3年生で最優秀賞を獲得した3年2組の皆さんは、10月27日(木)に寄居町中央公民館で行われる寄居町小・中学校音楽会に参加予定です。

本番まであと1週間。中央公民館にも感動的な歌声を響かせられるよう、さらに練習を頑張ってください。

0

令和4年度大里地区駅伝競走大会 開催

10月18日(火)、熊谷スポーツ文化公園陸上競技場周辺コースで令和4年度大里地区駅伝競走大会が開催され、本校から男子Aチーム、男子Bチーム、女子Aチームが参加しました。

男子・女子ともAチームは大里郡の中では2位となり、県大会出場はなりませんでしたが、男子Aチームの1区で2年の松本晄空くん、2区で1年の森田惺也くんが区間賞の走りを見せてくれました。

それ以外の生徒も、自分の力を存分に発揮し、目標タイムを上回る生徒が多かったようです。

選手の皆さん、お疲れさまでした。

0

1,2年 学年朝会実施

10月18日(火)、1学年、2学年が学年朝会を行いました。

1学年は、明後日行われる合唱コンクールに向けて実行委員が意気込みを発表し、学年委員が普段の生活態度についての良い点と改善点を発表しました。

2学年は教育実習生の自己紹介、実習生への質問をした後、来月の林間学校で行う体験学習についての説明を行いました。

両学年とも、行事を通じて助け合ったり、励まし合ったりしながら、絆を深め、素晴らしい思い出を残せるといいですね。

0