城南中学校区学校運営協議会

城南中学校区学校運営協議会のブログをアップしていきます。

令和7年度第1回学校運営協議会

令和7年4月3日(木)に城南中学校を会場にして、第1回学校運営協議会を開催しました。

 令和7年度事務局の担当校長によるあいさつ、本会の趣旨説明から始まりました。

 第1回目には、折原小学校、鉢形小学校、城南中学校の3校の職員が一堂に会し、自己紹介を行いました。 

  続いて、「説明・熟議等」として、各校の学校経営方針等の説明の後に承認され、第1回の学校運営協議会は閉会となりました。

  城南中学校区第2回学校運営協議会は、令和7年6月11日(木)に計画しており、各校の授業参観を予定しております。

0

グループ 令和6年度第4回学校運営協議会

 令和7年3月5日(水)、第4回学校運営協議会を折原小学校を会場に開催しました。

 3校の校長より、各学校の現状について報告・説明、後期学校評価の報告を行い、意見交換並びに熟議をしていただきました。また、学校運営協議会委員学校評価について、事務局より集計結果の報告を行い、委員の皆様の御意見を共有しました。評価については、令和5年度よりも上昇しており、各校の取組が成果となって現れてきております。継続した指導に取り組んで参ります。

 また、令和7年度の学校経営方針・年間行事予定について、3校の校長より説明を行い、委員の皆様にご承認いただきました。

 令和6年度の学校運営協議会は、本会をもって終了となりますが、委員の皆様から貴重なご意見、ご示唆をいただき、充実した会となりました。

0

グループ 令和6年度第3回学校運営協議会

 令和6年11月15日(金)に、折原小学校を会場として、第3回学校運営協議会を開催しました。

 3校の校長より、各学校の現状について説明を行い、その後、同じく各学校の前期学校評価(保護者・教職員)について説明を行いました。

 3つの分科会を設定させていただき、意見交換や質疑・応答等の熟議を行いました。委員の皆様から取組についてお褒めの言葉をや要望等をいただきました。

 委員の皆様のご意見をもとに、城南中学校区の児童・生徒のよりよい成長の姿を目指し、3校とも全力で取り組んで参ります。

 

 今年度最終となる、第4回学校運営協議会は、令和7年3月5日(水)に開催いたします。

0

グループ 令和6年度城南中学校区第2回学校運営協議会

 令和6年6月13日(木)、第2回城南中学校区学校運営協議会を開催しました。

 今回は、鉢形小学校→城南中学校→折原小学校と委員の皆様にご移動いただき、3校の授業参観を実施しました。

 

 協議会では、委員の皆様から授業参観の感想や、お気づきになられた点についての意見交換・熟議を行い、ご意見、ご示唆いただきました。

 また、1学期の各学校の取組等について校長より説明を行いました。

 

 次回、第3回学校運営協議会は、11月15日(金)に開催いたします。

0

グループ 令和6年度城南中学校区第1回学校運営協議会

 令和6年4月3日(水)に城南中学校を会場にして、第1回学校運営協議会を開催しました。

 令和6年度事務局の折原小学校長によるあいさつ、本会の趣旨説明から始まりました。

 第1回目には、折原小学校、鉢形小学校、城南中学校の3校の職員が一堂に会し、自己紹介を行いました。 

 

 続いて、「説明・熟議等」として、各校の学校経営方針等の説明の後に承認され、第1回の学校運営協議会は閉会となりました。

 

 城南中学校区第2回学校運営協議会は、令和6年6月13日(木)に計画しており、各校の授業参観を予定しております。

0

第4回城南中学校区学校運営協議会を開催しました

3月4日(月)第4回城南中学校区学校運営協議会を開催しました。

 本年度最後の学校運営協議会となります。

第4回の内容は以下の内容について、全体会と分科会の中で意見交換ならびに熟議をしていただきました。

 ①学校の現状について

 ②学校運営協議会委員評価について

 ③各学校の学校評価について

 ④令和6年度学校経営方針・年間行事予定について

今回の協議会においても、委員の皆様から多くの貴重な御意見、御示唆をいただき充実した会となりました。

 

   

   

   

 

 

 

 

 

0

第3回城南中学校区学校運営協議会を開催しました。

11月13日(月)第3回学校運営協議会を開催しました。

第3回は、以下のような内容で実施しました。

 ・各学校の6月以降に実施した学校行事や子供たちの様子等についての報告

 ・全国学力学習状況調査、埼玉県学力学習状況調査の結果

 ・学校評価の結果

 

委員の方から、学力向上の取組について御質問があり、学校での取組の報告を行いました。

他にも、アフターコロナでの学校行事の持ち方についてや、「寄居ふるさと探究学」の実施状況、タブレット端末の持ち帰りについて、中1ギャップの現状等も説明や意見を交わしました。

また、「自己効力感」と学力の関係についても話題に挙がり、子供たちの自己効力感を高めるように指導することは現在の教育には大切なものであるという御意見もいただきました。

 

最後に、現在鉢形小学校で開催中の「小学校巡回企画展」も見学をされました。

0

第2回城南中学校区学校運営協議会を開催しました。

6月13日(火)第2回学校運営協議会を開催しました。

第2回は、城南中学校、折原小学校、鉢形小学校の授業参観も実施しました。

協議会では、委員の皆様から授業参観の感想や、お気づきになられた点についてご意見等をいただきました。

また、1学期の各学校の取組等について報告を行いました。

0

第1回城南中学校区学校運営協議会を開催しました。

4月4日(火)城南中学校を会場に、第1回城南中学校区学校運営協議会を開催しました。

当日は、鉢形小学校長の、あいさつ並びに本会の趣旨説明から始まりました。

第1回目ということで、会場には、運営委員の皆様と城南中学校職員、折原小学校職員、鉢形小学校職員が一堂に会し、自己紹介が行われました。

その後、説明・熟議等が行われ、各校の学校経営方針が承認され、第1回は閉会となりました。

 

0