城南News

1学期終業式

終業式では、校長先生より「命を大切にする」ことなど、1学期の総括、2学期以降の期待の話がありました。また、各担当の先生方より城南中生としての夏休みの過ごし方の指導がありました。今年は、タブレットを使用した課題も出ています。刑確定に進めましょう。その後、各学年で学年集会を開催し、重要点の再確認をしました。

 

 

0

第1回進路説明会

7月11日14:00から3年生生徒・保護者対象の進路説明会を開催しました。小川高校の先生、本庄第一高校の先生をお招きし、最新情報を提供いただきました。

 普段のカリキュラムはもちろん、特色のある小川学や国際色もある指定校推薦など調べるだけでは手に入らないような情報もあり、生徒はもちろん、保護者の方々も真剣にメモをとられていました。

 また、本年度の入試制度について本校教諭より情報提供がありました。

 

0

一斉総合 寄居ふるさと探究学 ゼミ説明

7月10日ゼミ説明会。6月寄居ふるさと探究学の一斉総合ガイダンスを受け、先生方が昨年度のゼミの実践を全校に説明しました。その説明を受け、生徒は、ゼミの希望を出しました。来週7月17日に所属ゼミの顔合わせになります。本年度は、夏休みに、各自が「課題を見出す」ところからスタートします。

0

7月9日 第1回学校保健委員会

第1回学校保健委員会が開催されました。

城南中の体力の状況、課題、対策の共有。

食育では、バランスの良い3食と食べる順番が大切。意識が大切。

鉄分不足は、レバー、鉄鍋、赤身肉・魚、食事で補えない場合はサプリも有効。

生徒保健委員会が、「歯」の大切さについて発表。

健康の第一は、咀嚼力(そしゃくりょく:噛むこと)の維持。

みんなで、8020運動。80歳で20本の歯を残しましょう。

0

7月8日 非行防止教室

寄居警察署の係長様を講師に迎え、非行防止教室を実施しました。

夏休みを迎えるにあたり、夏の誘惑や注意点、絶対にやってはいけない事柄など多岐に渡りお話頂きました。

 ・薬物に関わらない  ・インターネットのフィルタリングの重要性  ・闇バイト、特殊詐欺 

本部役員の野村さんのお礼の言葉の中に、「・・・城南中生として、本日の話を家族にも話し、安全に、命を大切に過ごします。」と城南中生の約束がありました。全校みんなで守っていきましょう。

 

 

0

城南中学校あいさつ運動(社会を明るくするあいさつ運動)

7月8日7:45から、社会を明るくするあいさつ運動を生徒会本部役員と地域の保護士・厚生女性会の皆様と実施しました。暑さの厳しい朝でしたが、さわやかな挨拶と明るい笑顔が印象的でした。中村副会長は「僕たち城南中のためにご協力ありがとうございます。・・・9月もよろしくお願いします。」と、生徒を代表して明るく元気なお礼のあいさつをしてくれました。

0

応急手当講習

7月7日、深谷市消防本部の皆様を講師に招聘し応急手当講習を受講しました。心臓マッサージ、AEDの使い方、使用時の注意点、エピペンの使い方の実習をおこないました。救急車は到着に平均で10分かかるそうです。そこまでの処置が重要であり救命につながることを学びました。救急車が到着するまで心臓マッサージを続けることが重要です。生徒の皆さんも授業で救急救命教育を行います。いざという時のために備えましょう。

0