城南News
1学期終業式
終業式では、校長先生より「命を大切にする」ことなど、1学期の総括、2学期以降の期待の話がありました。また、各担当の先生方より城南中生としての夏休みの過ごし方の指導がありました。今年は、タブレットを使用した課題も出ています。刑確定に進めましょう。その後、各学年で学年集会を開催し、重要点の再確認をしました。
ひまわり架け橋プロジェクト4
第1回進路説明会
7月11日14:00から3年生生徒・保護者対象の進路説明会を開催しました。小川高校の先生、本庄第一高校の先生をお招きし、最新情報を提供いただきました。
普段のカリキュラムはもちろん、特色のある小川学や国際色もある指定校推薦など調べるだけでは手に入らないような情報もあり、生徒はもちろん、保護者の方々も真剣にメモをとられていました。
また、本年度の入試制度について本校教諭より情報提供がありました。
一斉総合 寄居ふるさと探究学 ゼミ説明
7月10日ゼミ説明会。6月寄居ふるさと探究学の一斉総合ガイダンスを受け、先生方が昨年度のゼミの実践を全校に説明しました。その説明を受け、生徒は、ゼミの希望を出しました。来週7月17日に所属ゼミの顔合わせになります。本年度は、夏休みに、各自が「課題を見出す」ところからスタートします。
7月9日 第1回学校保健委員会
第1回学校保健委員会が開催されました。
城南中の体力の状況、課題、対策の共有。
食育では、バランスの良い3食と食べる順番が大切。意識が大切。
鉄分不足は、レバー、鉄鍋、赤身肉・魚、食事で補えない場合はサプリも有効。
生徒保健委員会が、「歯」の大切さについて発表。
健康の第一は、咀嚼力(そしゃくりょく:噛むこと)の維持。
みんなで、8020運動。80歳で20本の歯を残しましょう。
7月8日 非行防止教室
寄居警察署の係長様を講師に迎え、非行防止教室を実施しました。
夏休みを迎えるにあたり、夏の誘惑や注意点、絶対にやってはいけない事柄など多岐に渡りお話頂きました。
・薬物に関わらない ・インターネットのフィルタリングの重要性 ・闇バイト、特殊詐欺
本部役員の野村さんのお礼の言葉の中に、「・・・城南中生として、本日の話を家族にも話し、安全に、命を大切に過ごします。」と城南中生の約束がありました。全校みんなで守っていきましょう。
城南中学校あいさつ運動(社会を明るくするあいさつ運動)
7月8日7:45から、社会を明るくするあいさつ運動を生徒会本部役員と地域の保護士・厚生女性会の皆様と実施しました。暑さの厳しい朝でしたが、さわやかな挨拶と明るい笑顔が印象的でした。中村副会長は「僕たち城南中のためにご協力ありがとうございます。・・・9月もよろしくお願いします。」と、生徒を代表して明るく元気なお礼のあいさつをしてくれました。
令和7年度「青少年の被害・非行防止全国強調月間」の実施
7月8日7:00より、城南地区の健全育成協議会による歩行防止キャンペーンを鉢形駅前で実施しました。城南中、鉢形小、折原小の職員とPTA役員で啓発の呼びかけを行いました。
〇ひまわり架け橋プロジェクト(仮名)3
ひまわりが咲きました!
応急手当講習
7月7日、深谷市消防本部の皆様を講師に招聘し応急手当講習を受講しました。心臓マッサージ、AEDの使い方、使用時の注意点、エピペンの使い方の実習をおこないました。救急車は到着に平均で10分かかるそうです。そこまでの処置が重要であり救命につながることを学びました。救急車が到着するまで心臓マッサージを続けることが重要です。生徒の皆さんも授業で救急救命教育を行います。いざという時のために備えましょう。
〇ひまわり架け橋プロジェクト(仮名)2
【環境美化委員会】
・朝顔(団十郎)でのグリーンカーテンの作成
・花壇の整備と新たな花壇の作成
ひまわり架け橋プロジェクト(仮名)開始
【生徒会本部・環境美化委員会コラボ企画】
・162名の生徒で300本のひまわりの花を咲かせる。
ひまわりの花を笑顔ととらえ、笑顔いっぱいを広げていく。
種も収穫し、家庭にも配り、来年以降地域も含め3000本のひまわりを目指す。
地域ひまわりのSDGsを進める。
中学校→中学校、中学校→小学校、中学校→家庭・地域へ広めていく。
より・E学力向上講演会
寄居町教育委員会より、「より・E学力向上講演会」のお知らせです。お子様の進路の参考、進路の実現にあたりご参加ください。お子様と一緒に進路について考える機会になります。(保護者のみでも参加可)
6月18日朝学習開始
学力向上の取組として、朝学習を全校で開始しました。週2回朝学習を行います。普段の授業とつながる朝学習課題です。全校で学力アップを目指します。
6月10日全校朝会
本日の全校朝会では通信陸上、寄居北條まつり剣道大会、小川町野球大会の表彰が行われました。通信陸上県大会では男子800mで全国大会出場が決定しました。
校長先生からも「城南中の仲間が大会で成果をあげています。これらの成果を城南中学校として学総大会へつなげていきましょう。」と励ましの言葉がありました。また、城南中生として、「時・場・礼」を3年生の北條さんを模範として、城南中全体で更に取り組んでほしい旨のお話がありました。まずは、「はい!」から始めましょう。
最後に、教育相談主任より令和7年度の保健室の使い方、相談室の使い方の確認がありました。必要な生徒が、必要な時に、必要に応じて使用できるよう使、用にあたっての約束を守りましょう。
全国大会出場
通信陸上県大会、男子800mで新田さんが見事、全国大会の切符をてにしました!城南中一丸となって応援しましょう。全国大会は沖縄県で8月17日~行われる予定です。埼玉県の代表として全国の舞台で更に輝いてください。
学級討議(生徒総会に向けて)
生徒総会にむけての学級討議が行われました。リモート配信で、生徒会長から本討議の趣旨が示されました。その後、各クラスで学級宣言が話し合われました。
委員会による花植え活動
城南中を花と緑でいっぱいにするための花植え活動開始です。本年度城南中は学校環境緑化コンクールに挑戦します。
調理実習の様子
1年生が調理実習で肉料理に取り組みました。学びを生かし、お家でも挑戦してみましょう。
修学旅行2日③
2日目の自由時間の1コマです。ロビーにあった立体パズルに夢中です。
友人や先生方と談話をしたり修学旅行最後の自由時間を楽しんでいます。