城南News
部活動の様子・仮入部
部活動の仮入部が始まりました。1年生は目を輝かせながら参加しています。2、3年生が上級生としてサポートしている姿が温かいです。
給食の様子
給食が始まりました。食べることは体づくりの基本です。食に感謝し、残さず、クラスでも完食しましょう。
授業風景(4月16日)
普段の授業の様子です。真剣なまなざしで授業を受けています。
道徳授業オリエンテーション(授業開き)
道徳の授業のオリエンテーションが行われました。
交通安全教室
4月14日に交通安全教室が警察、交通指導員の指導のもと行われました。
重要事項のおさらいです。
・自転車に乗る前の安全確認の合言葉は「ブタベルサハラ」
・一時停止の徹底
・並進、ながら運転の禁止
・横断歩道では自転車でも手をあげる
自転車の交通ルールは、国が決めたルールです。ルールに則り、安全に登下校しましょう。
生徒会オリエンテーション
4月10日に生徒会本部役員を中心に生徒会オリエンテーションが行われました。専門委員会や部活動の紹介や説明を3年生を中心に進めてくれました。特に1年生は真剣なまなざしで耳を傾けていました。その後、先生方から中学生活についてお話がありました。全校で城南中生として大切なことを確認しあうことができました。
寄居町教育研究会主任会開催
4月9日寄居町のほぼすべての先生方が集まり研究会を行いました。各教科、領域で寄居町の児童生徒の学びの重点を話し合いました。
令和7年度寄居町立城南中学校第67回入学式・始業式
4月8日桜の花が満開の中、御来賓の皆様、保護者の皆様に見守られる中、令和7年度寄居町立城南中学校第67回入学式・始業式が挙行されました。新たな想いを胸に、「チーム城南」が始動致します。
3/31㈪_お別れの会(離任式)
今年度、学校から去られる先生方のお別れの会が行われました。
希望した1~3年生までの生徒が多目的スペースに集まり、花束贈呈、転出職員から生徒への言葉、そして最後に校歌を全員で歌いました。
去られる先生方、大変お世話になりました。新天地でもがんばってください!
3/26㈬_修了式
1,2年生の修了式が行われました。
1,2年生代表の言葉、修了証書の授与、校長先生のお話がありました。
最後に各種表彰が行われました。
3/21㈮_部活動・桜
今日から学年末短縮日課で、午前中で授業は終了です。
午後、校舎内外をまわると各部が熱心に活動を行っていました。
画像は、総合文化部、野球部、剣道部です。
そして、職員駐車場の近くを通るとなんと桜が満開になっていました。
ソメイヨシノとは違う種類でしょうか。
3/17㈪_小学校への出前授業
本校教員が小学校2校へ出向いて、6年生への出前授業を行いました。
教科は、理科と算数でした。
小学生の反応がよく、楽しい授業になりました。
6年生の児童の皆さん、中学校で待っています!
3/17㈪_国語の授業実践
国語の授業の様子です。
「自分のお気に入りの一品」というテーマで、発表を行っていました。
しかもほぼノー原稿です。1人1人が目をキラキラさせて発表していました。
国語の授業で細かくステップを踏んで本日の発表につなげました。
3/14㈮_第66回卒業式
第66回卒業式が挙行されました。
厳粛で、感動的な卒業式でした。
月曜日以降3年生が学校にいないと思うと少し寂しさを感じます。
保護者の皆様おめでとうございました。
ご来賓の方々ご臨席いただきありがとうございました。
3/13㈭_3年生修了式
3年生の修了式が行われました。
校長先生から、代表生徒に修了証が手渡されました。これで第3学年の課程が修了しました。
明日は、いよいよ卒業式です。
3/11㈫_3年生球技大会
3年生の球技大会が行われました。
体育館で、バスケットボールとドッチボールを実施しました。
実行委員中心に滞りなく行われていました。
最初に準備運動の時間がありましたが、その時間からまるで本番のように盛り上がっていました。
部活動を引退してから、体育以外久々の運動だった3年生も多かったのではないでしょうか。
明日筋肉痛にならないことを祈ります(笑)!
3/7㈮_3年生を送る会
3年生を送る会が開催されました。
テーマは、「四一人四一色」です。四一とは、3年生の人数です。
2年生が中心となって、1年生と協力して準備し、本日を迎えました。
クイズあり、ダンスあり、寸劇あり、お笑いあり、思い出スライドあり・・・・と盛りだくさんの内容でした。
司会から「3年生もよかったらステージに上がってください」の声に、3年生全員がステージに上がり、大盛り上がりのパフォーマンスになりました。
先生方がステージに乱入する一幕もありました。最後に3年生から歌のお返しがありました。
3年生の楽しそうな姿が何よりでした。
3/6㈭_環境美化委員会による花植え
卒業式に向けて、環境委員会が花植えを行いました。
3年生を送る会の準備に2年生が忙しい中、1年生の環境委員(+自主的なお手伝い)が一生懸命作業を行ってくれました。
3/6㈭_あいさつ運動
今日は、先生方による登校指導、学級委員会によるあいさつ運動が行われました。
学級委員から、のぼりを片手に、大きな声であいさつをされると、登校する生徒は、少し恥ずかしそうに、うれしそうにあいさつを返していました。
3/4㈫_3年性教育講演会
3年生の性教育講演会が行われました。
看護大学から講師を迎え、みんなで「性」について、考えました。
周囲と考えをシェアする時間もあり、生徒も積極的に参加していました。
講師の先生、本当にありがとうございました。