城南News
あいさつ運動実施
5月12日(木)の登校時、各クラス学級委員の生徒によるあいさつ運動を行いました。
城南中学校区小中学校共通の取組である「相手の目を見てあいさつをしよう」と書かれたのぼりを持ち、北門の入り口に整列し、登校してくる生徒に対して、明るく大きな声であいさつをすることができていました。
また、学級委員の挨拶に応え、元気に挨拶を返してくれる生徒もたくさんいました。
気持ちのいいあいさつのやりとりは、それだけで心が温まるものですね。
食育の日
寄居町では、平成23年度から、食育の推進を図るため、学校と家庭が一体となって行う「寄居町食育の日」を年2回実施しています。
5月11日(水)に町内の小中学校で実施され、生徒たちは給食ではなく、保護者の方に作ってもらったお弁当、または、自分で作ったお弁当を広げて昼食をとりました。
栄養バランスが考えられた、愛情のこもったお弁当がたくさんありました。
今後、生徒たちは「わたしのお弁当カード」の作成に取り組みます。
お弁当を作っていただいた保護者の方々、ご協力ありがとうございました。
みどりの学校ファームの活動
5月10日(火)の2,3時間目の技術科の時間、みどりの学校ファームに3年生がトマト、ナス、キュウリ、かぼちゃなど、野菜の苗を植えました。
生徒たちは、担当教員からの作業の手順や説明、アドバイスをよく聞き、手際よく丁寧に作業を進めることができていました。また、困っている友達の作業を手伝ったり、自分が使った道具以外も片づけたりと、クラス全体で協力し合いながら活動することができていました。
生徒の皆さん自身が野菜の世話をこまめに行い、天候にも恵まれて、おいしい野菜が収穫できることを願っています。
歯科健診
本日、学校歯科医大野先生に来校いただき歯科健診が実施されました。
事前調査で顎の関節痛や歯肉の出血にチェックがあった生徒には、大野先生からひとりひとりに丁寧に助言がありました。
1年生本入部・練習開始
1年生が本入部し、3学年全体での練習が始まっています。
2,3年生は先輩として、1年生に対して練習メニューの説明やどうやったらうまくできるかのアドバイスなどを優しく丁寧に行っていました。
1年生の皆さんも、先輩や教員の説明やアドバイスを真剣に聞き、一生懸命頑張っていました。
どの部も先輩としての態度や行動、新入部員としての姿勢が素晴らしく、温かい気持ちになりました。
さわやか相談室便り 第2号
配布日 :令和4年5月2日
配布対象:全校
部活動ミーティング実施
4月28日(金)の放課後、部活動ごとに部活動ミーティングを行いました。
1年生が本日から本入部となったため、生徒の自己紹介を行い、各顧問から競技の特性、活動の内容や方針等の説明が行われました。
2,3年生の生徒たちは、先輩としての自覚が出て、これから後輩たちを引っ張っていこうという前向きな姿勢が見られました。
1年生はこの入部時の新鮮な気持ちを忘れずに、部活動を通じて技術だけでなく、協調性や思いやりの心などを身につけ、人間性に成長していってくださいね。
任命式実施
4月26日(火)、前期学級委員と各専門委員会の委員長の任命式を行いました。
学級委員には学校長から、専門委員長には生徒会長から任命証が手渡されました。
スタートの気持ちを忘れずに、一人一人の生徒のため、クラスや学年・学校全体のため、活躍してくれることを期待しています。
授業参観(1,2年)、修学旅行説明会(3年)、学級懇談会実施
4月23日(土)、1,2年生授業参観、3年修学旅行説明会、学級懇談会を行いました。
授業参観では各クラス担任が授業を行い、保護者の方々に新しい担任になった教員の授業の進め方や生徒との接し方などをご覧になっていただきました。
修学旅行説明会では、旅行会社職員の方から修学旅行について丁寧に説明を行っていただきました。
参観・参加してくださった保護者の方々、ありがとうございました。
交通安全教室開催
4月22日(金)の6時間目、寄居警察署の署員の方を講師にお招きして交通安全教室を行いました。
昨年度、本校で行われたスケアードストレートの映像を視聴し、交通事故の恐ろしさや交通事故に遭わないための自転車の乗り方、交通ルールやマナーについて学習しました。
生徒の皆さん、今日の授業で学んだことを忘れず、交通安全を心がけましょう。