城南News
関東中学生選抜ソフトボール大会 結果
3月12日 千葉県千葉市 磯辺で行われた関東大会で 茨城県代表の 勝田第一中学校に
3対1で勝ちました。
おめでとうございます。
13日 2日目 神奈川県代表 横浜市立金沢中学校に 1-9 で負けてしまいました。
しかし、第3位です。お疲れ様でした。素晴らしい結果だと思います。
大切なあなたと私の思春期講座
本日3・4校時、日本赤十字看護大学さいたま看護学部の永井健太先生に3年生に性に関する講話をして戴きました。
「大切なあなたと私の思春期講座~ステキな恋愛できますか?~成長するカラダとココロ編」
・月経時の体と心の変化を理解しよう…さりげない優しさを!
・プライベートゾーンは大事!!
・小さな約束事やLINEのやり取りがデートDVになることもある…
・恋愛は人を成長させる。声と声を合わせ話し合うこと。
・好きになる人は自分で決める。付き合うことは責任を持つこと!
・愛は性感染症に負ける
永井先生には、3年生の皆さんが今後ステキな人生を送るため、具体例をあげ貴重なお話をして戴き、ありがとうございました。
3年生、卒業まじかとなりました!
先週の木曜日と本日、3年生は奉仕作業を行いました。お世話になった学校に感謝の気持ちを表し、校舎内外の清掃作業等に一生懸命に取り組んでくれました。3年生の皆さん、ありがとうございました。
埼玉県学校歯科保健コンクール優秀校
城南中学校では、令和3年9月2日現在、一人平均DMF保有数が0.35本(県中学校平均0.62本)と少ないこと、むし歯治療率が96.2%(県中学校平均74.6%)と高いこと、また生徒の委員会活動に重点をおいた歯科保健活動が評価され、2月3日埼玉県学校歯科保健コンクールで[優良校]として表彰されました。(*DMF保有数とは、過去にむし歯になったことがある歯の本数を表す。)
今後も、毎日、丁寧なブラッシングを心掛け、むし歯や歯周病にならないよう自分の健康は自分で守っていきましょう。
薬物乱用はダメ。ゼッタイ。
本日、学校薬剤師の引間先生により薬物乱用防止教室が実施されました。新型コロナウイルス感染防止のため3年生は多目的ホールで参加し、1・2年生はオンラインで説明を視聴しました。
先生からは「乱用される危険のある薬物の種類」、「薬物乱用はやめられなくなってしまう危険性がある事」「薬物乱用への甘い誘いに気をつけること」薬物乱用は重い犯罪である事」などについて、パワーポイントの資料を使用し具体的に説明して戴きました。生徒は、みんな真剣な態度で先生の説明を聞いていました。
なお本日、埼玉県教育員会・埼玉県警察作成の「薬物乱用防止のためのリーフレット」生徒に配布しました。是非、ご家庭でも目を通して戴き、薬物犯罪に巻き込まれないよう子どもの変化を見逃さず、また子どもを薬物乱用から守っていただくようお願いいたします。
さわやか相談室便り 第7号
配布日 :令和4年3月1日
配付対象:全校
資源回収のご協力ありがとうございました。
新型コロナウイルス感染防止のため、今年度予定していた2回目の資源回収は、前回同様に無人による資源回収に変更となりました。期間中、保護者・地域の皆様には回収のご協力ありがとうございました。なお、収益金につきまして生徒の教育活動に使用させて戴きます。
3年放課後補充教室・閉級式
1月31日(月)に3年放課後補充教室の閉級式が行なわれました。今年度の補充教室は、11月29日からスタートし、計13回実施されました。
閉級式では、はじめに校長先生から本校で長年にわたり補充教室のご指導を戴いている二人の先生への謝辞と、3年生に対しては地域の方々から、ご指導を戴いたことに感謝し受検に向けて是非頑張ってほしいとの言葉がありました。続いて代表生徒から、ご指導して戴いた先生にお礼の言葉が述べられました。最後に指導して戴いた地域在住の沖津先生(英語ご担当)と清水先生(数学ご担当)から、公立高校受検を控えた3年生に対して激励の言葉がありました。
沖津先生・清水先生ありがとうございました。
令和3年度学校評価 保護者アンケートのお願い
配布日:令和4年1月25日(火)
対 象:全保護者
1月25日(火)~2月1日(火)の期間中にタブレットやスマートフォンから回答をお願いします。
「道徳のまち・寄居」道徳講演会
今日は午後に町内一斉で道徳講演会がオンライン形式で実施されました。寄居町の男衾地区にある株式会社RDSの代表取締役社長の杉原行里(あんり)さんから「今日の理想を未来の普通に」と題した内容で講演をして戴きました。
ドライカーボン製の松葉杖やパラリンピック陸上の伊藤智也選手の車いすを開発したりし、寄居町から世界へ羽ばたく企業で活躍されている杉原さんの講話を生徒はとても興味深く視聴していました。