城南News
貧血検査が行われました
本日午後、2年生を対象に貧血検査が行われました。身体が急成長する中学生期は、鉄分やたんぱく質が不足し貧血になりがちです。その早期発見のため、寄居町では毎年中学2年生を対象に検査を実施しています。採血量は2CCですが、採血を始めて体験する生徒が多く緊張して検査に臨んでいました。
巣箱が寄贈されました
愛鳥週間の時期に合わせて、城南中学校区内の秋山長寿会様より、野鳥の巣箱(三箱)が寄贈されました。本校は自然に囲まれ、ウグイスやホトトギスなどの多くの種類の野鳥がみられます。これから野鳥が巣箱を活用してくれるのを楽しみにしています。
通信陸上大会
5月19日(水)、20日(木)に深谷市の仙元山陸上競技場で通信陸上埼玉県大会 大里郡・深谷市予選会が行われました。
19日は午前中は小雨の中競技を行い、午後は雨の降りが強くなってきたので、午後のプログラムを20日に延期して実施しました。
1年生7名、2年生5名、3年生5名の17名が参加しました。コンデションが悪い中でしたが、日ごろの練習の成果を発揮していました。
あいさつ運動
今朝は、学級委員によるあいさつ運動が行われました。
お互いに元気なあいさつができていました。
学校の南側の農免道路の工事は、6月末まで続きます。生徒の皆さんは、十分に注意をしてください。また、学校正門側の道路を通行される方々は、朝、夕ともに十分に注意をするようお願いします。
工夫を凝らしたお弁当づくり
今日(5月12日)は、食育(弁当持参)の日でした。昼食の時間、生徒は各家庭で工夫を凝らしたお弁当を美味しそうに頬ばっていました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
歯科健診
本日、学校歯科医の大野先生に来校いただき、歯科健診が行われました。
健診では、健康診断前調査をもとに顎関節症や知覚過敏症の疑いのある生徒に一人ひとり丁寧にアドバイスをいただきました。
また、健診結果は、全体的にむし歯がある人は少なく、軽度の歯肉炎がある人がやや多かったです。大野先生より、現在、歯ブラシや歯磨き粉は色々な種類のものが販売されているので、用途に応じたものを選んで使用することが大事であるとアドバイスがありました。
埼玉県学力・学習状況調査
本日は午前中に全学年で埼玉県学力・学習状況調査が実施されました。1年生は国語・数学・質問紙、2・3年生は国語・数学・英語・質問紙の調査が行われました。この調査は生徒の学力や学習に関する事項などを把握し、生徒一人一人の学力を確実に伸ばすことを目的に行われるものです。生徒は各問題に真剣に取り組んでいました。
よりい緑と花いっぱいプロジェクト
新緑がまばゆい時季となりました。城南中では昨年度、寄居町から無料で戴いた藤やモッコウバラ、牡丹等の苗木が綺麗な花を咲かせ、生徒の目を和ませてくれています。
また本日、3年生が技術科の授業でトマトの苗の植え付けを行いました。収穫は夏の時期になりますが、それまで芽かきや水くれの世話をしっかりと行っていきます。今から収穫が待ち遠しいです。
第二十一代校長・掲額式
本日、城南中学校・第二十一代校長の関根先生(現寄居町教育委員会教育長)の掲額式が行われました。関根先生は、生徒が安全に生活できるよう毎朝、生徒の登校を見守ってくださったり、全校朝会では生徒に夢や目標をもって日々努力することの大切さに触れ、具体的に話されていました。またHPの充実や阪神タイガースの原口文仁選手の講演会の開催、更には生徒玄関に水槽を設置したり植物など潤いのある環境づくりにご尽力されました。
除幕後に関根先生からは「城南中学校の先生方が子供たち一人一人を熱心に指導して戴き、充実した2年間を過ごすことができました。今後も力を合わせ、更により良い学校にしてください。」と述べられました。公務ご多用の中、ご来校して戴きありがとうございました。
学級委員・専門委員長任命式
今朝は、全校朝会で学級委員、専門委委員長の任命式が行われました。3年生の学級委員には校長先生から(1・2年生は各担任から)、専門委員長には生徒会長から、それぞれ任命書が手渡されました。生徒全体でお互いに声を掛け合いながら一緒に伸びていく城南中をつくっていきましょう。