城南News
11/5㈫_全校朝会
本日の全校朝会では、表彰、後期学級員の任命式、専門委員長の任命式、校長先生の講話がありました。
それぞれの任命では、「ありがとうございます。がんばります!」と証書を受け取っていました。
後期新体制がスタートしました。期待しています!
11/2㈯_県駅伝競走大会
県駅伝競走大会が熊谷スポーツ文化公園で開催されました。
雨が降りしきる中でしたが、選手はこれまでの練習の成果を発揮し、すばらしい走りでした。
女子は、52位/63校、男子は、33位/63校でした。選手の皆さんお疲れ様でした。
11月1日㈮_中三テスト②
今日から11月です。今日は、町中三テストの第2回が実施されました。
今朝の朝刊では、県内進路希望調査の結果が掲載されていました。この後、三者面談も控えています。
秋の深まりとともに3年生にとっては重要な時期を迎えています。
10/29㈫_埼玉大学出前授業
今日は、埼玉大学の出前授業が実施され、シニアプロフェッサーの金子先生が生物学の授業をしてくださいました。
細胞の話から、現在先生が再生に関わっている食虫植物の「ムジナモ」の話まで、詳細な電子顕微鏡の画像等を交えながら話をしてくださいました。
観察では、ムジナモを刺激すると瞬間的につぼむ様子に生徒は驚きの声をあげていました。金子先生ありがとうございました。
10/24㈭_スケアード・ストレイト
スケアード・ストレイトが行われました。これは、事故の再現スタントを通じて、交通安全意識やマナーの向上につなげるというものです。迫力あるスタントマンの演技に事故の恐ろしさや交通安全のポイントを視覚的に理解することができました。今回は、折原小、鉢形小の6年生も参加し、小中連携した取組として実施することができました。
10/24㈭_地域あいさつ運動
今朝は地域あいさつ運動が行われ、深谷地区保護司会寄居支部、寄居地区更生保護女性会の方々が、『社会を明るくする運動』啓発活動として、学級委員会が毎週行っている木曜日のあいさつ運動に参加してくださいました。ありがとうございました。
10/22㈫_生徒会選挙
生徒会選挙が行われました。
2年生から2名、3年生から3名立候補があり、候補者の演説のあと、投票を行いました。
選挙管理委員中心に滞りなく行うことができました。
10/22㈫_教育実習生研究授業
教育実習生の新田先生の体育の研究授業が行われました。
所属大学の先生も来校しました。2年生の授業の様子にお褒めの言葉もいただきました。
10/19㈯_県新人戦(ソフトボール)
女子ソフトボール部が桶川東中との県大会初戦に臨みました。
新人戦からは、深谷市立上柴中との合同チームで参加しています。
城南中からは、ピッチャー、キャッチャー、代打で2年生が出場しました。
城中生は、投打に活躍しましたが、惜しくも0ー3で惜敗でした。
選手は悔しさをにじませていました。上柴中生と思いを共有した試合だったと思います。前を向いて、気持ちを一つにして、がんばってほしいと思います。
10/17㈭_校内合唱コンクール
令和6年度合唱コンクールが開催されました。スローガンは「歌声は思い出とともに~歌声、燦々。~」です。
1年生の元気いっぱいの歌声、2年生のハーモニー・筝演奏、3年生の圧巻の歌声・・・どの学年も本当にすばらしかったです。特に、3年生は、女子の人数が極端に少ない中、女子のがんばりと男子の優しさで実現したバランスのとれた歌声には感動しました。
3年生の最優秀賞受賞クラスは、10月23日に開催される町音楽会に代表として出場します。がんばってきてください!!