城南News
修学旅行2日目②
それぞれの班が、協力して班別行動を終え、建仁寺へ集合しました。建仁寺では、初めての座禅の体験を行いました。
夕食をしっかりと食べ、最終日に備えます。
修学旅行2日目①
修学旅行2日目です。朝食をしっかりと食べ、現地ガイドさんと行程を確認して、班別行動に出発しました。
修学旅行1日目②
東大寺では、大仏殿を見学し、班別行動を行いました。
その後、京都へ戻り、夕食をとり1日目を終えました。
修学旅行1日目①
京都駅に到着後、バスで奈良県まで移動し昼食をとりました。そして、法隆寺を見学し、薬師寺で法話を聞きました。
修学旅行出発!!
本日5月27日から5月30日まで奈良・京都方面へ乃修学旅行が始まります。
今日までたくさんの準備をがんばってきました。中学校生活で最も大きな行事の1つになります。
時・場・礼を大切に、仲間と絆を深める大切な時間にしましょう。そして,移りゆく時代を学び、楽しみつくしてきてください。
令和7年度教育実習開始
5月26日より、教育実習が始まりました。生徒の皆さんの先輩にあたります。先輩が教師を目指し、生徒の皆さんとともに学んでいきます。3週間の実習期間が在校生、実習生ともに実り多きものになるよう城南中全体で応援していきます。
【案内】令和7年度第1回「ペーパーティーチャーセミナー」開催
寄居町教育委員会からの案内です。
「本県では、教育課題に対応するため、昨年度に引き続き『ペーパーティーチャーセミナー』を実施することといたしました。教員免許状はあるけど… 教職未経験の方・教職を離れている方、あなたにもきっとできます! お待ちしています!」この機会に是非ご検討ください。
第67回寄居町立城南中学校体育祭
5月15日(木)、晴天の中、城南中学校の体育祭が開催されました。来賓の皆様、保護者の皆様100名以上が見守る中、
体育祭スローガン「死力を尽くし、勝利へ導け ―本気は不可能を可能にする― 」のもと熱戦が繰り広げられました。峯岸町長様から「がんばれ!城中生!!」に、一丸となって「おーーーー!!!」と全校で応答していました。総合優勝は赤団になりましたが、3年生が1・2年生を引っ張る姿が感動的でした。
人権朝会
5月12日人権朝会を行いました。校長先生より、自他の人権を大切にするために講話をいただきました。
城南中生として、『想像力』から始まる、『やさしさの連鎖』に期待をよせるお話でした。
日々の生活から、「仲間を大切」にし、行動する前に、「気づく」「知る」「考える」ことを城南中生として実践し、未来を切り拓く礎にしていきましょう。
学校農園
技術科の授業でさまざまな野菜を植えました。きゅうり、トマト、さつまいも、トウガラシ、茄子、獅子唐、トウモロコシ、エンドウ豆などなど、食べられる野菜が多いようです。収穫までみんなで責任を持って育てましょう。
体育祭練習①
雨天でも体育館で全体練習をし団結を深めます。
給食の風景
完食です!
授業風景
普段の授業の様子です。真剣に聞き、しっかり参加し、時には聴きあって学び合っています。
学級委員・専門委員会委員長任命式
4月22日に、学級委員・専門委員会委員長任命式が行われました。学校のリーダーたちがしっかりとした態度で任命書をうけとっていました。リーダーとともに全生徒で城南中学校をより良くしていきましょう。
授業参観・修学旅行説明会
4月19日(土)に授業参観と修学旅行説明会がありました。たくさんの保護者の皆様の参観と学級懇談会への参加ありがとうございました。
<授業参観:道徳授業>
<修学旅行説明会>
部活動の様子・仮入部
部活動の仮入部が始まりました。1年生は目を輝かせながら参加しています。2、3年生が上級生としてサポートしている姿が温かいです。
給食の様子
給食が始まりました。食べることは体づくりの基本です。食に感謝し、残さず、クラスでも完食しましょう。
授業風景(4月16日)
普段の授業の様子です。真剣なまなざしで授業を受けています。
道徳授業オリエンテーション(授業開き)
道徳の授業のオリエンテーションが行われました。
交通安全教室
4月14日に交通安全教室が警察、交通指導員の指導のもと行われました。
重要事項のおさらいです。
・自転車に乗る前の安全確認の合言葉は「ブタベルサハラ」
・一時停止の徹底
・並進、ながら運転の禁止
・横断歩道では自転車でも手をあげる
自転車の交通ルールは、国が決めたルールです。ルールに則り、安全に登下校しましょう。