城南News

文部科学大臣メッセージ

 11月は「児童虐待防止推進月間」です。これを機に文部科学大臣から「児童虐待の根絶に向けて~地域全体で子供たちを守り育てるために~」という以下のメッセージが発信されました。ご覧ください。

0

水槽にサンタクロース?!

 昇降口は、一日の学校生活のスタートの場であり、ゴールそして明日へと繋がる場です。このように重要な場である昇降口を生徒がホッとでき、そして意欲を喚起するような「潤いのある空間」にすることをねらいにして、様々な工夫をしています。

 少し早いですが、この度、昇降口に設置した熱帯魚の水槽の中にサンタクロースとクリスタル風のクリスマスツリーがお目見えしました。さりげなく好評です。

 

0

アクセス数150万件になりました

令和元年5月1日にスタートした本校のリニューアルホームページのアクセス数が本日150万件に達しました。これからも城中生の活躍の様子を発信していきます。引き続き、ご閲覧くださるようお願いいたします。

0

「ありがとうの手紙」

 現在、校舎内各所に、各クラスで作成した「ありがとうの手紙」が掲示してあります。これは、城南中学校生徒会が継続して行っている取組で、一人一人の生徒が、カードにメッセージを書き、いろいろなことなどに対する感謝の気持ちを伝えるものです。

 今回のテーマは、「体育祭 ありがとう」です。体育祭での感謝の気持ちをハート形のカードに綴りました。校内に「ありがとうの心」が溢れており、温かい雰囲気に包まれています。

1-1 1-2 2-1 2-2 3-1 3-2

0

心をひとつにした合唱コンクール

  本日は、城南中学校の体育館で合唱コンクールが開催されました。今年の合唱コンクールは新型コロナウイルス感染防止のためソーシャルディスタンスを考慮した会場設営の中で実施されました。今年のスローガンは「Brightest Melody~僕らの心をひとつに~」です。体育祭の後、わずか2週間でしたが、生徒は音楽の授業や放課後の時間など一生懸命練習を重ねてきました。本番では各学年・学級で美しいハーモニーを響かせていました。

 最後に校長先生から、「感動しました。スローガンの通り、心がひとつになった素晴らしい合唱コンクールでした。」との講評を戴きました。

 今日は、一人一人が輝いた、まさに芸術の秋にふさわしい一日でした。

 なお、保護者の皆様におかれましては、11月9日(月)までの間、こちらで当日の映像をご覧いただけます。先日、プリントでお知らせしたID、パスワードを入力してご覧ください。

    

0

学習の秋 第2弾『ポイント☑3キャンペーン』結果

 10月12日(月)~23日(金)の間、学級委員会で取り組んできた、「学習の秋 第2弾『ポイント☑3キャンペーン』」の結果がまとまりました。このキャンペーンは、学級委員会で、「学習環境がさらに学力を伸ばす」というコンセプトの下、①提出物 ②授業道具 ③机の上、ロッカー内を点検する活動を行ったものです。各クラスの得点を比べ、順位はつきましたが、僅差でした。それだけ、学校全体で、学習環境を整えることに対する意識が高まっていることと考察できます。お互いに声を掛け合いながら、さらに頑張っていきましょう。

0

あいさつ運動

 今日は木曜日。学級委員会による挨拶運動の日です。今日のあいさつ運動ではいつもの「あいさつ運動」と書かれたのぼり旗に加えて、「相手の目を見てあいさつしよう」ののぼり旗をもって活動しました。さわやかな秋の朝、心地よい挨拶の声があたりに響いていました。学級委員の皆さん、ご苦労様でした。

 

0

歌声

 先週から、城南中学校の放課後は美しい歌声が響いています。ピアノのある音楽室、多目的ホール、体育館での練習、各クラスでの練習、どこでもきれいなハーモニーが響いています。各クラス最優秀賞を目指して頑張ってます。本番の合唱コンクールは今週末。当日の合唱が楽しみです。頑張れ!城中生!

3-1 2-21-1 1-1 1-1

0

のぼり旗設置

 「相手の目を見てあいさつしよう」運動を繰り広げるために、城南中学校区児童生徒健全育成協議会で作成したのぼり旗を学校の周り12か所に設置しました。

 「あいさつは人を笑顔にする魔法の言葉」。城南中学校区の子どもたちが、明るく相手の目を見た爽やかなあいさつをしていく中で、郷土、折原・鉢形に笑顔の輪を広げていきましょう。

   

0