城南News

書き初め作品掲示

12月19日(火)、各学年で国語の授業で取り組んだ書き初めの作品を教室外の廊下に掲示しました。

初めに比べると、字のバランスや中心線、筆脈などを意識して、だいぶ上達している生徒が多いです。

3学期まで掲示してありますので、保護者の方々、ご来校の際は是非ご覧ください。

0

がん教育の授業実施

12月18日(月)の5時間目、元埼玉県立がんセンター病院長の横田治重先生を講師にお招きして、「がんの話 いのち・生命・Life」という題目で、2・3年生が、がん教育の授業を受けました。

がんという病気の説明やがんになる確率、原因だけでなく、患者と向き合う中で横田先生が経験されてきたことやいのちについて考えたことなどについても丁寧に説明していただきました。

生徒からは、「病気になって『生きる』ことを意識するようになるという話を聞いて驚いた。」「生活習慣に気をつけて生活していきたい。」などの感想が寄せられました。

横田先生、本日はお忙しい中ご来校してくださり、ありがとうございました。

0

2年生調理実習

12月14日(木)、15日(金)に2年生が調理実習を行いました。

今回の料理は埼玉県の郷土料理「煮ぼうとう」。

家庭での日頃のお手伝いや林間学校のカレー作りで鍛えた包丁さばきで具材を切り、調理し、どの班もスムーズに作り上げることができました。

班ごとにちょっとした味の違いはありましたが、おいしくいただくことができました。

 

0

寄居ふるさと探究学 校内発表会実施

12月14日(木)の5時間目に、寄居ふるさと探究学の校内発表会を行いました。

イベント、施設、特産物、自然・環境の4つのゼミの代表グループが、寄居町の魅力、より住みやすい町にするための企画や取り組みについて、パワーポイントやロールプレイなど工夫された方法で発表しました。

発表会後にそれぞれの発表について、全校生徒が感想や評価、よかったところや改善点などをまとめました。

約3ヶ月にわたって、調査やインタビュー、体験、見学などを行いながら、探究的な学習に取り組んだ成果や生徒たちの成長を感じることができました。

 

0

1年スキー教室保護者説明会

12月13日(水)の6校時、1月に行われるスキー教室に向けて保護者説明会を行いました。

実行委員長の言葉、スローガンの発表の後、学習・レク部、生活・集会部、保健・入浴部、美化・食事部の各部の生徒からスキー教室当日の取り組みや注意点について、パワーポイントを使った説明がありました。

実行委員の生徒だけでなく1年生の生徒の皆さん全員が協力し合い、「最高の雪山物語 絆を深める銀世界へ Here  we  go!!」のスローガンを達成できることを期待しています。

お忙しい中、参加してくださった保護者の方々、ありがとうございました。

 

0