城南News
新人戦直前練習
9月27日(水)、明日から開催される新人体育大会大里深谷地区予選会に向けて、各部が放課後練習を行いました。
新チーム発足から2~3か月経ちましたが、夏の練習や練習試合を通じて、団体競技も個人競技もチームとしてまとまりが出てきているように感じます。
これまでの練習の成果を発揮し、個人として、チームとして納得のいく結果が残せることを期待しています。
そして、今大会を通じていろいろな課題を発見し、みんなで協力しあいながら克服していくことによって、人間的にも、技術・体力的にも大きく成長、飛躍できるといいですね。
全校朝会実施
9月26日(火)、全校朝会を行いました。
学校長講話では、今そしてこれから必要とされている力として、「オーナシップ(どんなことでも他人事にはしないで、自分のこととして考え、行動し、その責任をもつ姿勢)」、「パーパス(存在意義や使命)」、「チャレンジする勇気」が必要であるという趣旨の話をしました。
講話後、9月14日(木)に行われた体育祭のMVPの生徒や教員に、生徒会会長・副会長から表彰が手渡されました。
また、体育祭実行委員長の生徒からは、大成功に終わった体育祭を支えてくれた体育主任の教員に感謝状が贈られました。
埼玉駅伝大里郡予選会練習開始
10月17日(火)に熊谷スポーツ文化公園周辺コースで行われる埼玉駅伝大里郡予選会に向けて、9月25日(月)から練習を開始しました。
参加希望の選手たちは、朝と放課後の練習で目標タイムを設定しながら、一生懸命練習に取り組んでいます。
本番まで約3週間。
コンディションを整えて、自分の持てる力をすべて出し切れるよう、頑張ってください。
峯岸町長来校・中3生徒へのエール
9月22日(金)、寄居町町長、峯岸克明様が来校し、高校入試を控える中学3年生の生徒に向けてエールを送ってくださいました。
目標を達成する際の「能力・情熱・考え方」の相互関係、素敵な『笑顔』でいることや『明るい言葉』を自他にかけ続けることの意義、挑戦することの大切さなどについてお話され、中3の生徒にエールを贈ってくださいました。
生徒たちは、峯岸町長の言葉に真剣に耳を傾けていました。
今日の峯岸町長のエールを心にとめて、最後まで笑顔で明るく目標に向かって小さな努力をコツコツと積み重ね、それぞれの希望進路を実現してくれることを期待しています。
峯岸様、本日はありがとうございました。
社会を明るくする運動啓発活動
9月21日(木)の登校時に、深谷地区保護司会寄居支部、寄居地区更生保護女性会の方々が、『社会を明るくする運動』啓発活動として、学級委員会が毎週行っている木曜日のあいさつ運動に参加してくださいました。
保護司会・更生保護女性会の皆さまと学級委員の生徒、登校してくる生徒たちの明るく元気のよいあいさつが正門に飛び交っていました。
深谷地区保護司会寄居支部、寄居地区更生保護女性会の方々によるあいさつ運動は10月、11月も月1回ずつ行われます。
本日参加してくださった皆さま、誠にありがとうございました。