城南News
新人陸上大会
本日、令和2年度新人兼県民総合スポーツ大会大里郡・深谷市予選会陸上競技の部が、深谷市仙元山公園陸上競技場で開催されました。自ら参加を希望し出場した選手は、大会に向けて、大変、練習を頑張ってきました。その甲斐あって、多くの生徒が県大会出場を決めることができました。結果は以下の通りです。県大会に出場する選手は、今度は、地区の代表として、さらに頑張ってください。また、惜しくも県大会出場を逃した選手は、今回の経験を次回に生かしてください。「負けてもあきらめなけらば、負けではありません。」今後の活躍を期待しています。
【1年】〇1年男子100m 大里1位 12”4 福田 県大会出場 〇共通男子200m 大里1位 26"1 福田 県大会出場 〇1年女子100m 大里2位 14"0 坂本 〇共通女子800m 大里3位 2'28"4 坂本 〇共通女子200m 大里2位 30"6 古川
【2年】〇共通男子走幅跳 大里2位 4m51 松田 〇共通男子1500m 大里3位 4'47"6 神田は 〇共通3000m 大里2位 10'23"6 神田は 〇2年女子100m 大里1位 13"6 江原 県大会出場 〇共通女子200m 大里1位 28"8 江原 県大会出場 〇共通女子800m 大里1位 2'25"3 小林 県大会出場 〇共通女子1500m 大里2位 4'55"9 小林 県大会出場
【1,2年】〇4×100mR 女子 大里1位 53”9 江原 小林 坂本 古川 県大会出場
正副委員長によるあいさつ運動
今朝は、正副委員長によるあいさつ運動が行われました。担当は保健福祉委員会です。委員長と副委員長、生徒会本部役員で、1階階段上り口であいさつ運動を行いました。校舎内にさわやかなあいさつが響いていました。最後にはみんなで集合して、あいさつを交わしました。「あいさつ」は、笑顔で明るく元気に過ごすための「魔法の言葉」です。相手の目を見て、気持ちのよいあいさつを続けていきましょう。
アクセス数が130万件になりました。
本日、本校ホームページのアクセス数が、令和元年5月1日にリニューアル後、130万件に達しました。多くの皆様にご閲覧いただき、ありがとうございます。
登校指導とあいさつ運動
朝練習のない、第2、4木曜日は先生方による登校指導が行われています。本日も、生徒の皆さんの登校時の安全を確保するために、学区内5か所で先生方による登校指導が行われました。先生方と朝一番にさわやかなあいさつを交わす生徒の姿が印象的でした。
また、校門では、木曜日定例の学級委員会によるあいさつ運動が行われました。さわやかなあいさつがいっぱいの城南中学校です。
帰りも温かいあいさつで
今年も、水曜日に各部活動交代であいさつ運動を行っています。今日は総合文化部の番です。雨のため、いつもとは場所を変えて昇降口で行いました。目を合わせて、心を通わせたあいさつをすることができました。外は雨ですがお互いの心には明るい気持ちが通い合いました。
「学級対抗チャイム前着席レースプラス3 10日間」結果まとまる
9月7日(月)から9月18日(金)まで取り組んできた、学級委員会主催の「学級対抗チャイム前着席レースプラス3 10日間」の結果がまとまりました。優勝は3年2組、準優勝は3年1組。得点を見ると、3年生のあとに2年生、1年生と続いており、学年順で順位が決まりました。それだけ、上級生が「下級生のいいお手本」になっているということだと思います。
これからも3年生を見習って、授業の最初の1分を大切にして、全員の学力アップを目指しましょう。
教育実習生研究授業
9月17日に教育実習生の研究授業が行われました。
授業では模擬選挙を行い、子供達に政治への関心を持たせる授業でした。
落ち着いて素晴らしい授業ができていました。何よりも子供達が生き生きとして活動していました。
3週間、大変お疲れ様でした。
中間テスト2日目
今日は中間テスト2日目、各学年とも2教科のテストが実施されました。城南中では今月の生活目標として「授業に集中する開始1分の大切さ」を目標に掲げ、時間を大切にして授業に取り組んできました。子どもたちは開始前だけでなく、終了の合図があるまで時間を大切にし、見直しや確認をしていました。テストの結果の返却は来週以降になりますが、そこでしっかりと見直し、できていなかった問題を復習して確実な理解につなげてほしいと思います。
中間テスト1日目
本日から2日間、城南中学校では中間テストが実施されます。今日は各学年とも3教科のテストが行われました。今年度はいつもより早く8月19日から2学期が始まりましたが、生徒は日々集中して授業を受け、家庭でも自主学習などを行い、テストの準備をしてきました。今日は、その成果が表れるよう一生懸命、テスト問題に取り組んでいました。
助け合いのハートが大幅に増えています!
先日、お知らせしましたように、城南中学校は、現在、生徒会本部の取組として「助け合い週間」に取り組んでいます。人に助けてもらったことをハートのカードに書いて掲示する取組です。9月11日と16日の写真を比べても、ハートの数が大幅に増えているのがわかります。
1人1人のハートの記述を見ると、学校の中に「優しさ」と「人を思いやる心」が溢れていることを感じます。その気持ちを大切にして、誰にとっても居心地のいい学校を目指しましょう。