城南News
1,2年学年朝会実施
5月16日(火)、1,2年生が学年朝会を行いました。
1年生は、学級委員や生活班の班長から、クラスの様子、ノートコンテスト、中間テストに向けての学習の取り組みなどについて説明や発表がありました。
2年生は、各クラスの代表生徒により「2年生になって頑張っていることやこれからの課題」などについての作文発表があり、学年委員からの決意表明がありました。
1学期が始まって約1ヶ月が経ちました。
勉強や部活動、生活面など様々な分野で、計画・実行・振り返り・目標や課題設定を繰り返しながら、生徒の皆さんが成長していくことを期待しています。
秋山長寿会の方々による「竹ぼうき」寄贈
5月15日(月)、秋山長寿会の方々が手作りの竹ぼうきを寄贈してくださいました。
市販のものとは違い、味のある立派な竹ぼうきです。
秋山長寿会の皆さま、ありがとうございました。
大切に使わせていただきます。
修学旅行説明会実施
5月12日(金)の6校時に3年生修学旅行説明会を実施しました。
学年主任から修学旅行の日程や持ち物、行動計画などについて説明がありました。
修学旅行実行委員の生徒たちは、3年生の皆さんが3日間楽しく過ごせるよう、放課後や休み時間等を使って、準備・計画を進めています。
3年生にとって中学校生活最後の宿泊行事になりますので、よい思い出がたくさん作れることを期待しています。
参加してくださった保護者の方々、ありがとうございました。
埼玉県学力・学習状況調査実施
5月12日(金)、全学年の生徒を対象に「埼玉県学力・学習状況調査」を実施しました。
今年度からタブレットを使用しての解答するシステムとなり、
1年生は国語・数学・質問紙、2,3年生は国語・数学・英語・質問紙の調査を行いました。
最後まで粘り強く問題や質問に取り組めた生徒が多かったようです。
昨年度に比べてどれくらい学力が伸びているか、一人一人把握できる調査ですので、結果をしっかり分析し、一人一人の学力の向上に役立てていきます。
食育の日
5月10日(水)、食育の日を実施し、生徒たちは給食ではなく、各自が持参したお弁当を昼食としていただきました。
寄居町では、平成23年度から、食育の推進を図るため、学校と家庭が一体となって行う「寄居町食育の日」を年2回実施しています。
保護者の方に作ってもらったお弁当、自分で作ったお弁当は色とりどりで、
栄養バランスが考えられた、愛情のこもったお弁当がたくさんありました。
今後、生徒たちは「わたしのお弁当カード」の作成に取り組みます。
お弁当を作っていただいた保護者の方々、ご協力ありがとうございました。