城南News
プール清掃
6月9日(木)の2・3時間目の体育の時間に、2・3年生がプール清掃を行い、泥や砂、葉っぱがたまったプールサイドやプールの底、更衣室などを綺麗にしてくれました。
放課後には体育委員が、細かい砂や葉を綺麗に洗い流し、仕上げをしてくれました。
今月末から始まるプールの授業に向けて、生徒たち自身が協力し合いながら準備を行うことができました。
生徒の皆さん、ありがとうございました。
教育支援担当・学力向上推進担当学校訪問
6月8日(水)、北部教育事務所の教育支援担当・学力向上推進担当の先生方、寄居町教育委員会の先生方の学校訪問が行われました。
本校の教員の授業をご覧になっていただき、授業の組み立て方や進め方、生徒への指導の方法などについて丁寧に助言・指導していただきました。
全体の会議では、生徒の授業中の様子や明るく元気な挨拶、学校の環境設備などについてお褒めの言葉をいただきました。
今後の課題についてもご指導いただいたので、教職員全員で協力しながら、生徒一人一人を大切にした授業づくりに全力で取り組み、生徒の学力向上や笑顔があふれる学校づくりに努めていきます。
生徒総会開催
6月7日(火)の6時間目に令和4年度生徒総会を行いました。
生徒会本部からは、令和3年度の会計報告、令和4年度予算案、生徒会のスローガン『想像力+行動力⇒日本一!』に基づく活動計画が示され、全校生徒に承認されました。
また、各専門委員会の委員長からは、それぞれの活動方針や活動計画が示され、こちらについても全校生徒に承認されました。
生徒会本部役員、専門委員会委員長、司会進行を務めてくれた議長のみなさん、これまでの準備や総会での対応、ありがとうございました。
生徒の皆さんは、本日示された活動の方針や計画を承認した自覚と責任を持って、生徒会本部や専門委員会の活動に協力をお願いします。
全校朝会実施
6月7日(火)の朝、全校朝会を行い、学校長からの講話がありました。
今回は、6月5日が「環境の日」だったことにちなみ、テーマは「環境」についてでした。
2050年にはプラスチックの生産量が、現在の4倍になり「海洋プラスチックごみの量が海にいる魚を上回る」という、
ショッキングな予測(WWF )を引用し、地球全体のことを考えて生活し、私たちにできることは何なのかを考え、地球を
守るために私たちにも実行できることを述べました。
生徒たちは集中して話に耳を傾けていました。
部活動再開
6月3日(金)、中間テストが終了し、一部の部活動を除き部活動が再開されました。
久しぶりの活動でしたが、生徒たちは楽しそうにいきいきと活動を行っていました。
学校総合体育大会大里深谷地区予選会まであと10日。
3年生にとっては中学校生活最後の大会になります。
ケガすることなく、最高のコンディションで本番を迎え、大会ではベストを尽くして、最高の思い出を作れることを期待しています。