城南News
期末テストが始まりました
今日から1・2学年の期末テストが始まりました。本日は技能教科4科目が実施されました。テストに向けて、生徒は学校での授業や家庭学習を頑張ってきました。高得点を目指し、真剣な態度で最後までテスト問題に取り組んでいました。
「補充教室」スタートです!
本日より、地域の方がボランティアで指導をしてくださる補充教室がスタートしました。3年生を対象にする補充教室は毎週月曜日と木曜日に行われ、本日から2月6日まで15回予定されています。教科は数学と英語で、数学は折原在住の清水様が、英語は鉢形在住の沖津様が指導してくださいます。両先生のご指導を真剣な態度で聞き入る3年生の姿が印象的でした。
地域の方にご指導をいただける城中生は、幸せ者だと思います。指導者の両先生に心より感謝いたします。
進路決定まであと少しです。地域の方の思いを受け止め、3年生は、自分の力を発揮できるよう、精一杯努力しましょう。
「赤ちゃん先生」がやってきた!
本日、「ママの働き方応援隊」の4組の親子の皆様に来校いただき、「赤ちゃん先生」プロジェクトを開催しました。これは中学3年生家庭分野の「幼児とのふれあい」の学習で、お母さんから子育ての話を聞いたり、赤ちゃんを抱っこしたり交流することで、命の大切さや子育て中のお母さんの気持ちなどを学ぶものです。生徒は男女混合の4グループに分かれ、赤ちゃんと触れ合いました。みんな終始笑顔で、赤ちゃんと触れ合う中で多くのことを学ぶことが出来ました。
このような機会をいただきました「ママの働き方応援隊」の皆様に心より感謝申し上げます。
新しい生活委員の「挨拶運動」
11月13日に後期の委員長の任命式が行われました。今日は新しい生活委員の初めての挨拶運動です。晩秋の抜けるような青空のもと、大きな挨拶の声が校門付近に響き渡っていました。一生懸命に自分の仕事に取り組む姿が大変素晴らしいです。
芸術の秋〜新しいアンプで音楽鑑賞〜
本校は、昨年、開校60周年を迎えました。60周年事業として周年事業基金を用いて、今年度に新しくAVアンプを購入しました。
今日は音楽の時間に、新しいアンプで、イタリアの音楽カンツオーネの曲を鑑賞しました。より鮮明な音が音楽室に響きわたり、生徒は思わず感嘆の声をあげていました。深まる秋の中で、生徒たちは芸術を堪能しています。
なお、資源回収収益金の一部を積み立てて周年事業基金としています。次回の資源回収は、12月7日(土)を予定してます。ご協力の程、何卒よろしくお願いいたします。