城南News
2学期終業式
今朝は体育館で2学期の終業式が行われました。今学期は8月19日からスタートし、授業日数90日間という例年より長丁場の学期でした。各学年の代表3名からは、この2学期を振り返って、体育祭や合唱コンクールなどクラスのみんなと協力して頑張って取り組んだ事や、学校生活の中で目標をもって取り組んできたことなどの発表がありました。新型コロナウイルスの感染症の影響を受け、様々な行事において規模が縮小されたり削減されましたが、生徒はそんな中でも一人一人が充実した2学期を過ごし、自分自身を成長させました。校長先生からは、「3名共にそれぞれが目標をもって頑張ってきたことがわかり、大きな成長を遂げたことを実感しています。」と述べられました。
また、昨年12月22日に本校で講演していただいた、城南中学校の卒業生である阪神タイガースの原口文仁選手の「しっかりと目標をもって過ごすことが未来につながっている。どのような状況でも目標を持つことを大事にしてほしい。」という言葉を紹介されました。そして最後に「2学期の振り返りを大切にして、城南中学校の生徒が自分の目標に向かって、3学期にさらに伸びていくことを期待しています。」と話されました。
なお、新型コロナウイルス対策として、全校が集まっての会は、今後、来年3月に予定されている3年生を送る会まで、体育館で開催せず、放送等で行う予定です。
木曜日恒例のあいさつ運動
今朝、木曜日恒例の学級委員会によるあいさつ運動が行われました。寒い中ですが、校門付近には大きなあいさつの声が響いていました。本日が2学期最後のあいさつ運動となります。学級委員の皆さん、2学期間、ご苦労様でした。
入試情報 ~川越市立高等学校等の出願手続き等の変更について~
令和3年度埼玉県公立高等学校入学者選抜におけるさいたま市立高等学校及び川越市立高等学校の出願手続等について、次のとおりに変更になりました。こちらをご覧ください ⇒ 「令和3年度埼玉県公立高等学校入学者選抜におけるさいたま市立高等学校及び川越市立高等学校の出願手続等の変更について」
なお、公立高等学校入学者選抜についての情報は、埼玉県立総合教育センター入試情報ホームページに掲載されています。次に示した本ホームページメニューの下に表示してあるバナーからご覧いただけます。
登校指導・あいさつ運動
今朝は、学級委員会によるあいさつ運動と先生方による登校指導が行われました。本来は第4木曜日に行われるものを、学期末のため1週間前倒しで行いました。学区内の各箇所に先生方が立ち、子どもたちの安全を見守りました。
本校南側の道路工事による通行止の影響から、本校北側校門前の交通量がたいへん増えています。子供たちの安全を確保するために、登校時だけでなく、下校時にも、多くの教員が校門付近で毎日、交通指導を行っています。付近を自動車で通行する方々は、十分に徐行していただくよう、お願いいたします。
小中連携・授業体験
本日の午後、折原小学校と鉢形小学校の6年生が城南中に来校し、中学校の先生による数学と理科の授業体験をしました。小中連携の事業として、両校の児童が互いの顔や名前を知り、中学校にできるだけ早く慣れてもらうことをねらいに行いました。
数学の授業では、立体を詳しく学ぶ授業を、また理科の授業では液体窒素を使った状態変化の授業を行いました。6年生の児童の皆さんは、興味・関心をもって授業に取り組んでいました。皆さんが入学してくる日を心待ちにしています。